CLICK HERE FOR THOUSANDS OF FREE BLOGGER TEMPLATES »

2007年12月7日金曜日

もうすぐ楽しいクリスマス♪

もういくつ数えればクリスマス?
2007年もあっという間に、もう12月が走っています。
街中のイルミネーションも今年はCO2排出を配慮してか青い発光ダイオードが増えて美しく輝いています。
ラブホテルとパチンコ屋はいつもどおり派手派手しく輝いていますが。

クリスマスといえばサンタクロース
クリスマスといえばプレゼント。
そう、たくさんラッピングして大切なひとに何かを買ってあげなければ・・・
そして私もアレやコレやソレが欲しい!!

ファッション雑誌もこぞってクリスマス特集
えびちゃんと同じネックレスをそうっと彼氏に買ってもらう方法
もしくはブランド品なら誰にもらっても嬉しい!?

そんなクリスマス商戦にひとり立ち向かうビリー牧師の映画が
この冬アメリカで公開されます
「What Would Jesus Buy?」


買えば買うほどダメになる
過剰消費は環境にも人間にも悪いのです。
詳しくはアドバスターズ財団という広告やっつけ隊のサイトを参考に。


そうは行っても年末イベントとなれば女子は特に気合を入れます!
ドレスにクラッチ、ファーコートにピンヒール
ある広告は「You Are What You Buy」と私達に告げます。
そしてヒップホップが好きなら特定のB系ブランドを着てクラブに行くのが必須
もちろん欲しいの最新のアイテム

でも要注意、買い物中毒になってない?
Kanye West/All Falls Down

「服はいっぱい買うけど 本当はそんなに必要じゃない
 ヤツらは俺たちに富を愛すようにしむけてる
 だからセクシーな子はみんな金持ちを狙う」

と買い物中毒の女子大生や
高級時計をつけていないと自信が持てない自分について歌っています。

買ったものや持ち物で自分の価値やレベルを上げたり
人に見せびらかしていい気分になるけど、何が本当に価値があって大切なのか考えさせられます。

2007年6月10日日曜日

2たす2は5です!

戦争とは平和のことです。
自由とは奴隷のことです。
無知とは人間の強さです。


ンなわけないっ!2たす2は4だっ!

ジョージ・オーウェル(George Orwell)の「1984」を読んだ方は監視社会にだいぶ警戒されていると思います。がもうそろそろヤバイかんじがしてしまいます。

いやいや、見られてるの知ってたけどね、でも怖いね情報保全隊。
っていうか別に共産党支持者じゃないからよろしく(笑)

でも日本だけの事情じゃありません。
NYPDが市民を監視。こちらからビデオを御覧ください。(要リアルプレーヤー)
http://www.k2.dion.ne.jp/~rur55/DN/dn2007-0219-2.ram

2たす2は5だと政府?や軍が言ったら、文民も賛同して2たす2は5です!っていわないといけない・・・それと同じ状況じゃないでしょうか?

ラッパーも昔から警察に監視され続けてきています。歌詞の中にもしょっちゅう、police surveillanceという単語が出てきますよ。最近でもDiddy(名前これでいいっけ?笑)やJay-Zなどが2004年大統領選挙の時「Vote or Die〔投票しないなら、生きるな〕キャンペーンを投票率向上キャンペーンを行っていたがために、かなり監視されていたようです。

さて08米大統領選挙にむけていろいろ動いているようで、全然わたしも追いきれていませんが、こんな動画が出回っています。

映画「1984」とヒラリークリントンのマッシュアップ。
最終的にこのビデオのメッセージは「VOTE DIFFERENT」、Obamaに投じてみようということだとたぶん思いますが。

どうやらこのビデオ、すごい反響で3,493,547回も見られています!そこでYoutube事務局が製作者にインタビューまでしてそれもYoutubeで見れるようになっています。
逆にObamaを批判したビデオで同様の1984仕様のものもあったり、それぞれの選挙ビデオに自分のリスポンスを正面から投稿したり・・・なんともみんな発言し合ってます。

「監視」の話題から徐々に選挙まで流れてきましたが、監視でもうひとつ困ったチャンなのが監視カメラ。
それを逆手に取ったHIPHOPビデオをみつけました。

スタバらしいですけど。。。どうやってやったんだろうーとりあえずかっこいいス。

2007年5月22日火曜日

STOP BLAMING HIPHOP! JAPAN (英語)

Japan teen took mom's head to Internet cafe
Wed May 16, 2007 10:56 AM IST

TOKYO (Reuters) - A 17-year-old Japanese boy
suspected of killing and beheading his mother went to an Internet cafe with her
head in a bag and watched a music DVD before turning himself
in, media reports said on Wednesday.

The teenager, arrested on Tuesday on suspicion of murder, spent about
two hours at the cafe and watched a DVD of a hip-hop group in
his cubicle, and then took a taxi to a local police station, the reports
said.

Media quoted employees of the cafe as saying the youth, a student at a
local high school, was carrying a school bag and that one of his hands was
wrapped in bandage.



After several investigations, it has been revealed that the hiphop group refers to " Beastie Boys" . One morning show called "Asa-zuba!" on TBS hosted by a popular freelance anchorman or presenter Monta Mino even tried to relate some scenes from Bestie Boys' video, depicting images of a head taken off. Other media such as "Saturday Scrumble" on Asahi Television has found that this teenager listened to Marilyn Manson, as well as analayzing similar cases occured in Colombine. The media also tried to associate one video from Marilyn to the fact this teenager painted his mother's arm in white just like that . In Saturday Scrumble, they have successfully compiled Japanese subtitles of Beastie Boys's music video, intentionally combining phrases that refers to words such as "mother ""school", making it their priority to amuse the viewer as if the video had motivated him to kill his mother. One commentator stated in the show. " one of their video include scences a man beheaded..."

Most media seems to focus on "insane" side of this incident , ignoring the enviroment that stemmed his psychology. Only through this logic can they evade responsibility of grown-ups. They say adults cannot understand the younger generation and that they are scared of them.

Such nonsense accusation towards third person, in this case Beastie Boys and Marilyn Manson, had been the case with the mass media and people affected by false rumor or propaganda. Islamic people in the United States had been called "terrorist" after 9/11. Japanese people accused Koreans for no reason blaming them for the earthquake in 1923. The media consistantly illustrate the sensational side of the story and never give us chance to calm down to think about how it all happened.

The media is the very money-maker of this whole thing. I certainly do not believe any of these music videos had directly motivated him to the act of killing and it's certainly Not! however if it WERE to be blamed, who makes profit by selling violent images ? Who is benefitted by not educating kids to be critical viewer and making them swallow the whole stories and fanscinating commercials on TV? and now you say that those videos and artists are to blame? What is your role on this? Who pressured him to go to good school that is so far from his home that he had to live away from his mother? What happens if he couldn't go to good school? he would have to be a construction worker and still wouldn't earn enough? and what is the system set fundamentally to make this tragedy happen?

I am not blaming the "society" and I don't mean to go like " don't trust anyone over 30". But this illustration of media , especially in case of such sensational news, lack so much its essencial role. Their stories are so shallow, so intentional. I am disappointed at TV news as I had always been, because they are influential , powerful but sadly, so selfish.

If they kept on reporting incidents in this way, the core of the problem will not be revealed there fore these killing and violence would happen forever.

2007年5月16日水曜日

母の日2

首都ワシントンでは、シンディー・シーハン等の母達がデモを行いました。

7分のビデオですが、後編では平和にデモを行っていた何人かの母親が逮捕されているのがわかります。


また同場所でP!NKのDear Mr.Presidentが歌われました。

どんな歌詞か、本物はこちら

字幕inしてみました!

そしてこちらはCODEPINKの昨年もの。
とてもキレイに編集されてます。笑

2007年5月14日月曜日

母の日って

いえーい、母の日も終わりましたね。

母の日ってカーネーションを買ったり、なんかしらプレゼントを買うようなイメージがありますが、実は起源をたどると、 Mother's Day For Peaceだったそうです。アクティビストで詩人でもあるJulia Ward Howeさんという女性が1870年に書いたmother's day proclamationは、南北戦争で息子を失った母親の抗議運動でもありました。

Mother's Day Proclamation


「母の日は、反戦、平和運動としてはじまったのです。武装解除しましょう、息子に戦わせてはなりません」
いろんな有名人たちがジュリア女史の母の日宣言を読んでいます。Felicity Huffman(妙にデスパレート 笑)ヴァネッサ・ウィリアムズ(ニキビ用化粧品といい、仕事他にないのか?)など、など・・基本的には、結局これは寄付集めのキャンペーンCMのようです。

コードピンクもなにかとやらかしてもりあがっているようですが母親のさらに母親のおばあちゃんたちの平和運動を今日は紹介したいと思います。

おばあちゃんたちの平和隊 Granny Peace Brigade から おばあちゃん達の言葉


モリー・クロポトさん 87歳
「この、違法で不正で不道徳な戦争、また愛国法、囚人虐待、グアンタナモ湾などに抵抗するために参加しました。」

ジョアン・ワイルさん 74歳
「私の愛する国の名の下に 行われた不正を出来る限りの力で正すことは私の義務であると思っています」

マリエ・ラニヨンさん 91歳
「軍に志願すれば、違法な戦争で若い人たちを戦わせることがいかに間違いであるかはっきりとわかるでしょう」

ビバリー・ライスさん 69歳
「人々が社会問題に積極的に関わっていない限り、戦争・人種的不公平・性的不公平は続くでしょう。私は良心を持って生きているのだと、アクティビストであり続けることで信じています。」

リリアン・ライデルさん 86歳
「政府に批判的な私達はどうするべきでしょうか?物申さずに、黙っているべきでしょうか?かつてドイツで何が起きたかを考えれば、どうすべきかわかるはずです。」

ジュディ・リアーさん 62歳
「アメリカ合衆国は、イラクに入って不当な行動をとったと思います。そして私のデモ行為は表現の自由の行使であり、結集の自由の行使なのです。これが私の愛国的な義務なのです。」

ジョニー・へインツさん 61歳
「民主主義は観戦するスポーツではないものだと私は信じております。しなければならないからこそ私は抗議するのです。黙っているわけにはいられません」

昨年そのおばあちゃん達がブルックリンブリッジの平和行進のときにくださったパンフレット?(なんて呼ぶの、フライヤー?じゃないし・・)に書いてあったものです。


最後に一曲♪母の日?baby mama/fantasia

あ、でもこっちも捨てきれない・・・状況による。苦笑

2007年5月1日火曜日

メーデー!(ちょっと過激?!)~Ode to May Day~

メーデー!!


ってことで、参加してませんが、いつもはあまり言わないことを言います。(や、そうでもない)
最近はDon Imus事件、ラップ音楽と女性軽蔑についての実験的研究など、メディアとラップ音楽の関係についての論文を訳したりして、いろいろ考えさせられました。
でも、わたしが身近なところで気になるのは、
リリックでも露出豊富なビデオでもなくこれです!


何のはばかりも無く、成人男性誌を読むサラリーマン。

ラッパーがビッチとかホーとか言うことは全然問題じゃない、問題だけど、こんなんがはびこってる中で、そこだけ是正しても無意味。露出どうこうとか、セックスの対象としてしか描いていないからっていうことを問題視してるわけじゃない。むしろセクシーであることを評価してるってのはいいって思う。

でも、I am sick of it!って思う、うんざり。なんて言っていいかわかんないし、こういうものが存在してることに、女として自分はどういう立場をもつかまだはっきりしない。

逆に、子犬みたいな目したジャニ系表紙の女性誌や、みんな同じ髪型パステルカラーでエビちゃんめざせモテる女みたいな、そういう雑誌はもっと嫌。さらに言えば、裏社会を明かすがために外注のスタッフがまじ危ない目にあってる雑誌も。

他の女の人はふつうどう思ってるんだろう?
平気なんだろうか?心がマリア様のように広いのだろうか?
なんか悲しす。


さて、メーデー
手前に起きたのがこれ↓



上院議員会館にブッシュとチェイニーの弾劾を求める9メートルの横断幕が掲げられる


 活動家ら14名逮捕 (4・27)





すごいですね。。。。どうやってやったんだろう。笑

この情報をくださったのはNYのGranny Peace Brigade(おばあちゃんの平和隊)の方です。Granny Peace Brigadeはイラク戦争反対などを唱え、抗議行動をしており、昨年BSの「きょうの世界」でも取り上げられていました。

今回の横断幕での抗議行動はCodePinkやA.R.Tなどの団体もリンクしており、またWe Will Not Be Silent(黙っちゃいられない)という反ファシスト運動にならったTシャツの会も関わっています。

もういい年のおばあちゃん達が一生懸命行動を起こしているのだから、わたしたちもしっかりしなくちゃって思います。

こういう動きがあるにもかかわらず、のんきな日本のあるテレビはニュースで「アメリカで軍用機のショーがありました。日本政府は、日本の基地にも整備してほしいと交渉しています。」みたいなニュース。北朝鮮や中国の脅威に備えるため、なんとかかんとか、って言ってました。

2007年4月28日土曜日

冗談でひと休み

こんなジョークがアメリカで流通してるみたい。
かわぃぃーっ!から日本語に訳してみました♪




♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

Q:なんで男はセックスの間、動きが良くなる?
A:いつもは電池が足りないんだけど、いいコンセントに接続しているから。

Q:なんで女は前戯の間まばたきをしない?
A:短すぎてそんなヒマはないから。

Q:なんでひとつの卵子を受精させるのに100万も精子がいるの?
A:どれも一時停止できないから方向をまちがえる。

Q:なんで神様は男を創ったのかな?
A:バイブのスイッチを入れさせるために。

Q:なんで女には男の脳が入ってないの?
A:脳を入れるペニスがないから

Q:おもちゃの電車とおっぱいの共通点は?
A:子供向けにつくってあるんだけど、気づけばいい大人が楽しんでる。

Q:なんで男はオナニーするの?
A:違うよ、一番愛するものとセックスしてるんだよ

Q:神様はなんで女より男を先に作ったの?
A:下書きだよ。

Q:なんで男のおしっこは黄色くて精子は白いの?
A:トイレに行くのか、イクのかはっきりさせるためだよ。

Q:トイレの便座を下げてもらうのに、何人の男に頼めばいいかな?
A:何人かけても、たぶん無理だよ。見たことない。

Q:この世で一番薄い本って何?
A:「男が女について知っているすべてのこと」って本

Q:男の人が泡風呂ってに入るのっていつ?
A:夕飯にさつまイモいっぱい食べた後。

Q:男の人が興奮してるかどうか、どうしたら確認できる?
A:脈があるか、計ってみて。あれば興奮してる。

Q:男の人が溺れて窒息しそう、どうしたらいい?
A:自分の足どけてみな、顔の上の。

Q:ビール瓶と男の人の共通点は?
A:首から上は空っぽってところ。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥





・・・けっこうヒドイですねぇ。

2007年4月23日月曜日

ヒップホップと言葉の使用

Don Imusの発言をきっかけに、ラップ音楽における言葉の使用が昨今取り沙汰されています。
アメリカ国内では、ニュースだけでなく、ブログなどでも話題になり、アドボカシーグループ、フェミニスト、アクティビストだけでなくラッパーやレコード会社なども順次反応を表明しています。

オプラ・ウィンフリーがタウンホールミーティングを開き、この問題について様々なパネリストが討論に参加しました。


いろんなパネリストがいろんなことを言っています。
細かく見てみましょう。

■Russell Simmons:
歴史的に見ても、それはおかしい。黒人(Black People)が「ちぢれ毛のho」という言葉を生み出したわけではない。アイムスの発言は誰にとっても侮辱的であった」

「ヒップホップコミュニティーは社会の反映として、見落としがちな汚れた部分を表している。バイオレンス、女嫌い(mysogyny)、セクシズムなど。議論すべき必要がある。」として議論のきっかけを生んだアイムスの発言にある種の感謝。また音楽それ自体は、そういった世の状況を作り出しているわけではなく、単にそれを率直に口にしている場である、との見解。


■Dr. Benjamin Chavis
「ドン・アイムスの発言に対してヒップホップには何の責任もない。彼はレイシストでセクシストだ。それをヒップホップのせいにする術はない。」
「かといってヒップホップの肩を持つつもりもなければ、ヒップホップが完全な形態として存在していると言っているわけでもない。もちろん良くしていかなければならない。そのためにはまず社会を良くする必要がある。なぜなら世の矛盾を映し出しているのがヒップホップであるからだ。貧困や不正、女性の不適切な扱いなどがあふれている悪い状態ではいけない。」

■Common:
「ヒップホップは『意識(自我に対して道徳的な統制を行うという意味での意識)』についての話を教えていると思う。俺は聖書についてはヒップホップを通じて学んだ。女性をアップリフトすることもそう。自分の考え方を変えるきっかけを生んだのがヒップホップだった」
続けて、「もうここ300年程度女性が不公平に扱われ続けてきている」という問題を認識。その上で「これ以上続くべきでない」と発言。自身は女性を失礼に扱うラッパーの属には入らないものの、まったくその文化を切り捨てるのには反対した。「俺は自分の仲間と続けていく。そういうタイプのヒップホップと切り離してしまえば、問題もそのまま続いてしまう。」

■Diane Weathers:
「業界に入って、そこでこういう女性を軽蔑するようなやり方を直してと、相手頼みになっても無理。女性が行動をとってはっきりNoと示すことが重要」

これにはSimmonsも同意し、音楽業界やエンタメ業界が「いかがわしい動きを促す」ことはすべきでない、としつつも、意見はどんなものであっても示されるべきだとした。「お互いがポジティブにうまくいくよう意見をもたらすべき」とのこと。

エッセンス誌のDianeが16日の討論のなかで「ラッパーは事後のこと考えた言語を用いるべき。このようなタイプの音楽ばかり続けるのは許容しかねる。そんなことがあれば契約解消する」といったことに対し、Simmonsは「レコード会社なくても売れるものは売れる、契約切られても逆にいいんじゃない?」と。

■Londell McMillan(法律家):
「会社側は、もちろんリリースする作品に関して権限を持つ。コーポレイト アメリカとして成り立っているのだからその間には、アーティスト、プロデューサー、消費者、ラジオといろいろある。そのなかで今回アイムスを首にしたように、ラジオにも変化を起こせる裁量はある」

じゃあ、もし・・・・
Dr.Benjamin Chavez
「もし世の中に負の要因(格差や貧困)がなければ、ヒップホップにおけるネガティブなイメージは解消されるか?」
という議論に発展。
自己の答えとして彼は「問題が解決すれば、家庭でもコミュニティーでもお互い公平により良く接することができる。ただ単にリリックや過激なビデオの映像だけにフタをしたところで問題の根本が解決されなければ、その異臭はいつでも再発し得る。」

そこでコラムニストのStanley Crouchは
「ダブルスタンダードだ。本当に尋常じゃないダブルスタンダードがある。KKKにいた白人は自らを"貧しくて白いガラクタ”と呼んで、社会の底辺にいた人たちだ。 」

同番組の中では、中継でアトランタのスペルマン大学の女子学生も参加。彼女たちはネリーのTip Drillという曲のビデオに反対運動を行ったことで有名です。

「本職のHOかそうじゃないか、学生証をだしてチェックしなくっちゃわからないわ。クラブにいたら、みんなビデオでみたように、女の人たちをHo扱いしてくる。私たちもみんなHoって言われたことあるわ!みんなよ!それはビデオにも責任があるわ。」

こうやって、パネルやゲストを呼んで話す機会を設けているOprahはさすが!と思いますが、なぜ女性MCが一人も発言することないのでしょうか?なぜ今ノリにノってる(笑)女性シンガーやMCの発言が聞かれないことにとても違和感を抱きます。



言葉の使用について言えば、昨年「隣のセインフェルド」に出演していたマイケル・リチャード(Micheal Richards)がスタンドアップコメディーのステージ上で「ニガー」と言った為、非常に議論を醸しました。そのことに続き、Nワードについての議論、abolish the N Wordといったキャンペーンが起こるなどして、NY市では強制力のないNワード禁止の条例案が通過するといった動きがありました。

ヒップホップが売れ、広まっていったことで、いままでより一層議論の対象が広がった勘があります。

2007年4月16日月曜日

新たな公共圏としてのインターネット

ここ数日間、インターネット上からドン・アイムス氏の発言騒動について観てきましたが、同議論が持つ様々な側面がさらに明らかになってきました。

ラップが悪の根源とされる議論が出る中、スヌープがMTVにこう言いました。
「話が違うから!ラッパーが言ってるのはフッドにる金目当てにやってるHoのこと、決してスポーツとか学業とかでネクストレベルまで進んだ女の子のことじゃないだろ。っつーかまず、俺らは白人のオジサンとはワケが違うから。」
・・・確かに、おっしゃるとおりです、兄貴。でも助長はしていると思います。


一方、いわゆる「ブラック・コミュニティー」の政治的活動家や代表者は人種・女性差別的問題として統一見解を出しているような意見でした。これまでも最も政治的な人物がテレビ番組に代弁者として出てきたため、より一層そのように見えたのだと思います。しかし、一面的な問題として判断すべきではないでしょうし、そもそも彼らの定義する「ブラック・コミュニティー」もしくは「アフリカン・アメリカン・コミュニティー」という言葉にそれなりの意図があることにも注意しなくちゃいけないでしょう。

珍しくビデオを投稿したこの女性は、白人対黒人軸の議論に異議を唱えています。

「アフリカン・アメリカン・コミュニティー内のディスリスペクトこそ問題だわ。黒人女性はお互いをディスし合っているし、黒人男性同士も互いをディスし合っている」(元ストリッパー)
・・・つまりただの人種の問題とするな、といったようなことです。


個人の見解がビデオでどんどんYoutubeに投稿されていくのがわかります。そして議題がどんどん移っていってます。結局、アイムス氏が解雇されることが決定したのですが、それに関して単なる差別の問題ではなく「表現の自由」や「検閲(censorship)」についての懸念も増えています。

「ドン・アイムスと表現の自由」

「表現の自由が権利としてあるアメリカだよ!? アイムスが解雇されれば、次は誰が検閲されて表現を制限されるか、自分かもしれないんだよ。
 自由市場で成り立ってるのがケーブルテレビの世界。そういう番組が悪いと思えば聞かなければいい、見なければいい!ニュースだって視聴率しか考えていないんだから。」(マット。保守派)




「やぁ、マット。君のビデオにさっき見たよ。同意するところもある。表現の自由は守られるべきってね。
  でもこの場合アイムスは自由存在としてしゃべってるんじゃなくて、スポンサーやネットワークを代表 して話しているんだ。だから雇われた側として言えることは制限されてる。

 昔NYにいたとき、バイトで朝食をアイムスに持ってたことがあった。ハイネケンとか酒を。彼は当時アル中ぐらい、本当ひどかったんだ。ほら、レイシストだし周りの人にもひどいことを言ってばっかりだし。周りもそれを知っているから、今回解雇されたんだろうね。
 
 本来はバスケの試合の話でしょ、話題を全部とっちゃったじゃん。そもそも、女子バスケ選手、ほとんどちぢれ毛じゃないのは見てわかるし、どう見てもHoじゃないでしょ。(笑)」
・・・やぁ、マットって。。。素直なビデオだ。にしてもひたすら顔だけだなぁ。

自由に議論がされる中、相変わらず信用ならないFOXニュースがゲストにM1を呼びました。12日出演したのは”Your World With Neil Cavuto”という番組になんとDead PrezのM1。意見を述べるのが上手なM1を言いくるめられると思ったのでしょうか?案の定FOXは失敗したため、せこくも編集権を行使します。→議論の一部がFOXのオンラインのスクリプトから消去。都合の言い情報だけまた流そうとしているのがわかります。消えている部分(http://mediamatters.org/items/200704130001





いずれにしてもビデオパワー!!こうやって個人が意見を投稿していく、そして議論が広がっていく。youtubeちょっと、すごいかもしれません!!
Don Imus発言をめぐっての議論がネット上でさかんだったことを見れば、あらたな公共空間として、人々が意見を交換する重要な場所になっていく感じがします。



※このブログは決してyoutubeからスポンサーされていませんし、資金提供も受けていません(笑)

2007年4月12日木曜日

ラジオ番組での発言、波紋を呼ぶ(2)

アイムスがアル・シャープトン師に謝罪をするなど、テレビニュースでも引き続き騒がれています。

解雇を求める声が強まる中、Youtubeではドン・アイムス氏の発言に対し、様々なリスポンスが出ています。各ブログやニュースでもアイムス氏の発言だけでなく、彼の言った"Ho(売春婦)"という単語についても議論が高まっており、とくにこの語を常用するラップ音楽やヒップホップが悪の温床だとしているケースもみられます。

「Ho」という単語はヒップホップ以前に「whore」として使用されてきましたが、一昔前のシーンをたどってもこの言葉を使ってきた形跡があるのは確か。

Ice-T "Always Wanted To Be A Ho" 
(前からHoになりたかったのぉ♥)
・・・・いやいやいや、金ヅルになっちゃだめでしょ。。。
女としては、観るに耐えません。私もう、一銭も貸しません!(苦笑)


そして数年前のこちらといい、「Ho」を使ってもOKでしょという意識は続いています。

Eamon " I Love 'em Hoes" (Ho最高っ!)
「たぶんもう会うことないけど、とりあえずありがとねー。
 Ho最高×③ Hoマジ最高~っ♪」
・・・こんなに快音で明るく軽~く感謝されればオッケーかな、(笑)いやいや。でも、エンターテイメントとしては面白い曲です♪


しかし昨年議論を呼んだNワードと同様、どの起源で始まり、なにがそれを使い続けさせてきたか、はヒップホップコミュニティー内でも意見がわかれています。学術系のBlack Prof(www.blackprof.com)では 法学教授のPaul Butler氏が「ある程度ヒップホップは責められてもおかしくない」とワシントンポスト紙の論説を参照して書いています。一方で、個人ブログなどではこの関連性について「勘弁してくれよ」というリアクションも少なくありません。さらには、ヒップホップの流行によって誤って言葉を使用し、職を辞さなくてはならない白人至上主義者たちに増えているのは皮肉だ、という面白い分析も。




下のビデオを投稿した19歳の少年は「むしろアイムスを解雇すべきではない」としています。

「ラップ音楽を流すラジオをつければ、日常茶飯事にこんな単語は聞こえてくる。
なんで黒人男子が黒人女子に言ったときはOKなのに白人が言ったらNGなの?全面的に社会的に許すべきじゃない、とするならともかく。いっそのこと、もっと言葉の使用について見直すべきだ」



言葉の使用については今回のHワード(ho)のみならず昨年議論を呼んだNワードの使用についても同様です。しかし一方で、現在の音楽シーンにその責任を転嫁されても・・・・と考える人もいるようです。その親世代(70年代、80年代)にこれらの言葉の使用を妨げることなく利用してきた時代背景も忘れるわけにはいかないのです。

私はアメリカ音楽の中の、Hワードの使用や女性に対する軽蔑表現よりも、日本の電車の中の成人向け宙吊り広告の方がよっぽど我慢なりません!

ラジオ番組での発言、波紋を呼ぶ

ラジオ番組での発言、波紋を呼ぶ

全米放送のラジオトーク番組ホスト、ドン・アイムス(Don Imus)が、先週水曜の番組でルトガーズ大学の女子バスチームのことを「毛チリチリ売春婦どもめ」と呼んだため、アフリカ系・女性を中心に反感を買っています。

以下のビデオがその発言の模様。


謝罪・解雇を要求する声が高まっています。
その中でも以下の二人の芸人の歌がおもしろいっ♪

「ドン・アイムスはレイシスト!ドン・アイムスはセクシスト(性差別主義者)!
カウボーイハットもマジやめてー。やめろ~♪ ・・・・・・・・・・・・・
で、結局バスケの試合結果はどうだったの?(笑)」と歌っています。


この議論は各種メディアでもデカデカと取り上げられており、同ラジオ番組系列であるMSNBCだけでなく、CNN、ABCもこの発言に関して報道しています。

一部の黒人コミュニティーでは解雇を求め、人種差別・性差別反対運動として、同番組のスポンサーをボイコットすることで行動を起こしているようです。

スポンサーは
キャデラック、コスメのCover Girl、携帯のVerizon Wireless、マツダのSUV CX9、パンパース、シャンプーのDove、ニッサンのAltima、ニヴェア・ボディーロション、Comcast Channel Oneなど。

これらのスポンサーに、「公平さ、責任を欠いた放送をするようなら不買運動を行います。ドン・アイムスのような人種差別主義者を解雇するまで」っといった旨の手紙を送ることが有効です。